高血圧

高血圧とは?

高血圧とは?

血圧が高い状態が続くことを言います

血圧とは、心臓から押し出された血液が血管に加える圧力のことです。心臓が収縮して血液を押し出し、血圧が最も高い状態を「収縮期血圧(最高血圧)」と言い、心臓が拡張して休んでいる状態を「拡張期血圧(最低血圧)」と言います。
収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、あるいは拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上の状態を高血圧と言い、こうした状態が長く続くと血管がダメージを受けて心筋梗塞、脳卒中、腎不全の原因となります。

自覚症状はなく様々な合併症を起こします

他の生活習慣病と同様に、高血圧には自覚症状がほとんどなく、様々な合併症を引き起こす恐れがあります。高血圧によりダメージを受けた血管の内膜に中性脂肪などの脂質が入り込み、血管内が狭窄する動脈硬化や、血管内で血の塊が詰まる梗塞などが生じます。
動脈硬化はくも膜下出血などの脳卒中、狭心症などの心疾患、慢性腎臓病などに繋がり、後遺症に悩まされるケースも少なくありません。こうした事態を避けるためにも、公共施設に設けられている血圧測定器や、家庭用の血圧測定器を使うなどして、日頃からご自身の血圧をチェックするようにしましょう。

高血圧の症状は?

はっきりとした自覚症状は現れません

高血圧の原因ははっきりせず、加齢とともに血圧が上昇する「本態性(一次性)高血圧」と、病気が原因の「症候性(二次性)高血圧」に分けられます。またほとんどの場合、はっきりとした自覚症状が現れません。
ですが自覚症状がないからといって軽視して放っておくと、脳卒中や心疾患などの命にかかわる重篤な疾患に繋がります。「症状がないから大丈夫」と思わずに、血圧が高い方はお早めにご相談いただいて、適切な治療を受けるようにしましょう。

高血圧の治療方法は?

生活習慣の改善が中心となります

高血圧は、生活習慣のほかに遺伝などの体質、他の疾患の影響など、様々な原因が複雑に絡み合って起こると考えられています。治療方法としては他の生活習慣病と同様に食事療法と運動療法が中心となりますが、必要に応じて降圧剤を用いた薬物療法も行います。
ただし、病気の根本原因にアプローチするためには、やはり生活習慣の改善が欠かせません。塩分を控えたり、有酸素運動を継続したり、ストレスと上手く付き合ったりするなど、お一人おひとりの状態に合わせて最適と思われる改善方法をアドバイスいたします。